病院で分類される腰痛の種類
すこし専門的になりますが、病院では腰痛を二つに分類します。
- 特異的腰痛(とくいてきようつう)
- 非特異的腰痛(ひとくいてきようつう)
これはどういう意味かというと、簡単に言いますと、
- 原因が分かる腰痛・・・特異的腰痛(とくいてきようつう)
- 原因がよく分からない腰痛・・・非特異的腰痛(ひとくいてきようつう)
というふうに分けているのです。
分けられる腰痛のパーセンテージ
さらに、
- 原因が分かる腰痛・・・特異的腰痛(とくいてきようつう)・・・15%
- 原因がよく分からない腰痛・・・非特異的腰痛(ひとくいてきようつう)・・・85%
というパーセンテージで分類されます。㊟(このような割合は年々研究され変更されていますが、特異的腰痛がかなり低くされるのは常です)
つまり、病院で原因が分かる腰痛、病院での治療が効果があるとされる腰痛は、腰痛の中の15パーセントとされているのです。
特異的腰痛(原因が分かる腰痛)は、ヘルニア、脊柱管狭窄症など、レントゲン、MRI検査で確認できるものです。これ以外で画像診断で原因が分からないとされてしまう腰痛が、85パーセントもあるのです。
腰痛と股関節矯正
レントゲンやMRIで所見されない、「腰痛」と「股関節の微妙なズレ」の関係を、河邉孝夫先生は先駆的に見抜いて臨床で実践されてきたのです。注射や薬の治療でなかなか治らない腰痛患者を数多く救ってこられた、腰痛治療のパイオニアなのです。